カテゴリ: 三鴨駅

みなさん、エンジョイしてますか?9月10日の調査に続き、阿蘇郡と都賀郡の境の峠?現地踏査に行ってきました。米山以西は、現在の例幣使街道が東山道を踏襲しているものと思われ、、図中のFから東に直線を引くとB地点につながり、そこからC地点まで直線が延ばせます。今回は ... もっと読む

みなさん、エンジョイしてますか?最近実家に帰ることが多く、郷土史熱が徐々に盛り上がってきています。今週末は、米山以東の東山道について、軽く実地調査をしてきました。米山以東の東山道については、こちらに詳しい記述があり、地元民として違和感なく受け入れられる内 ... もっと読む

みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(下) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1995-11-06775年(宝亀6年)5月13日に野狐が出てきて、大納言・藤原朝臣魚名の朝堂院内の座席にいすわったそうです。なんかのお告げですかね。7月16日には下野国から「 ... もっと読む

みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(下) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1995-11-06771年(宝亀2年)3月13日に正三位の藤原朝臣魚名らを大納言に任じるとありました。。昇り詰めてきまいたね。道路関連でも記載がありました。10月27日に太政官 ... もっと読む

『日本古代の道と駅』(H21.3.10 発行:㈱吉川弘文館)に三鴨駅の記載あり。 わりと最近の研究成果です。 三鴨と三嶋についての考察を中心に、比定地は候補の一つとして、畳岡遺跡をあげています。P164(6 下野国) 三鴨駅は都賀郡に三鴨郷があり高山寺本『和名抄』の駅 ... もっと読む

↑このページのトップヘ