2020年01月

みなさん、エンジョイしてますか?週末は、秀郷三昧?でした。研究をふまえて、今の問題意識を書き出しておきます。〇秀郷の本拠地が田沼である根拠?ただし、その後の藤姓足利氏や小山氏の展開を考えると結果として佐野周辺の可能性は高いですが、、先日のブログに書いた通 ... もっと読む

みなさん、エンジョイしてますか?昨日に続いて、愛知県図書館通いです。まず、「将門2 梶原正昭」の注釈にあった赤城宗徳さんの関連図書を検索。ありました「将門地誌」。将門地誌 (1972年) [-]赤城 宗徳毎日新聞社1972Amazonの書評を見ますとかなり偉い人だったようです ... もっと読む

みなさん、エンジョイしてますか?今週末は名古屋です。またまた愛知県図書館に行ってきました。三鴨駅周辺の人物で以前に円仁に言及しました。その後、いろいろ調べるなかで、佐野側からの視点も大切ではないかと思いました。佐野といえば、この人俵藤太でおなじみの「藤原 ... もっと読む

みなさん、エンジョイしてますか?今年は郷土史研究に少し力を入れていきたいと思ってます。そこで手にしたのがこちら。独学で歴史家になる方法 [単行本(ソフトカバー)]礫川 全次日本実業出版社2018-11-20著者の礫川(こいしかわ)さんは、もともとはフリーライターだったよ ... もっと読む

みなさん、エンジョイしてますか?さて、週末に図書館にこもって調べた成果を記録しておこうと思います。まずはこちら。古代官道の歴史地理 (同成社古代史選書) [単行本]木本 雅康同成社2011-08-31この論文では、三鴨駅について、①岩舟町畳岡の甲塚古墳、②同町新里、③同町 ... もっと読む

↑このページのトップヘ