みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(下) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1995-11-06771年(宝亀2年)3月13日に正三位の藤原朝臣魚名らを大納言に任じるとありました。。昇り詰めてきまいたね。道路関連でも記載がありました。10月27日に太政官 ...
もっと読む
『続日本紀』より 770年 魚名、光仁朝で正三位に
みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(下) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1995-11-06770年(宝亀元年)10月1日に光仁天皇が即位し、元号を宝亀に改めました。不穏な政治情勢の中、政局に巻き込まれないよう無能なふりをしていたようです。同日 ...
もっと読む
『続日本紀』より 770年 魚名、称徳天皇の崩御に伴い活躍
みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(下) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1995-11-06770年(宝亀元年)8月4日に称徳天皇が53歳で崩御されました。波乱万丈の生涯だったでしょう。同日、従三位の藤原朝臣魚名らと六位の官人11人が葬儀の御装束司 ...
もっと読む
『続日本紀』より 769年 左京大夫を兼務
みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。769年の7月より下巻に突入です。 続日本紀(下) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1995-11-06769年(神護景雲3年)8月19日に大蔵卿・従三位の藤原朝臣魚名に左京大夫を兼任させるとありました。この年は道鏡への宇佐八 ...
もっと読む
『続日本紀』より 768年 魚名 参議に 他
みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(中) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1992-11-04768年(神護景雲2年)2月18日に大蔵卿・従三位の藤原朝臣魚名を参議に任じるとありました。いつの間にか大蔵卿になっていたようですね。この年は道路や河川関 ...
もっと読む
『続日本紀』より 766年 魚名 従三位に
みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(中) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1992-11-04766年(天平神護2年)11月5日に正四位下の藤原朝臣魚名を従三位に任じるとありました。仲麻呂の失脚で政府首脳が総入れ替えといった感じですね。朝廷の幹部職 ...
もっと読む
『続日本紀』より 765年 魚名 正四位下に
みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(中) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1992-11-04仲麻呂の乱の余波が続いています。765年(天平神護元年)正月7日に従四位下の藤原朝臣魚名を正四位下に任じるとありました。仲麻呂の乱のなか朝廷を守ったこ ...
もっと読む
『続日本紀』より 764年 魚名 宮内卿に
みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(中) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1992-11-04764年(天平宝字8年)9月25日に従四位下の藤原朝臣魚名を宮内卿に任じるとありました。この年は恵美押勝こと藤原仲麻呂の乱が起きて、その後の人事によるもの ...
もっと読む
『続日本紀』より 761年 魚名 従四位下に
みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(中) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1992-11-04761年(天平宝字5年)正月1日に従五位上の藤原朝臣魚名らを従四位下に任じたとありました。魚名と関係ないですが、9日に美濃・武蔵の二国の少年それぞれ三十 ...
もっと読む
『続日本紀』より 759年 魚名 正五位上になり上総守に
みなさん、エンジョイしてますか?さて、朝の恒例です。続日本紀(中) 全現代語訳 (講談社学術文庫)講談社1992-11-04759年(天平宝字2年)6月16日に従五位上の藤原朝臣魚名らを正五位上に任じたとありました。恵美押勝こと仲麻呂とその一族も着々と冠位を上げています。また ...
もっと読む